供養に関すること

遺骨どうする?大切な遺骨の適切な処分方法

遺骨の処分でお困りではないですか?

全然会ったこともなくてほとんどお付き合いのない方が亡くなった、って役場の福祉担当部門の方から突然電話が入ったの。役場の人が、『この方の近親者を探していたところ、あなたにたどり着いたわけですが、この方のご遺骨をお引取りいただけませんか?』って言うのよ。だけど、どこの誰かも知らない骨を引き取るなんて考えられないいんだけど、どうすればいいのかしら?
もし、お引き取りにならない場合は、亡くなられた方(Aさん)は、「行旅死亡人」(こうりょしぼうにん)として火葬されて骨壺のまま5年間保管され、そのあとは、無縁合祀墓に合祀されることになります。法律には、相続人がいた場合、相続人に通知して引取りの手続きをすること、と記載されていますが、実際には強制的に執行させる規定がなく、亡くなった場所の役所が、亡くなった方の火葬・埋葬をすること、と書いてあるため、現実的には、役所が対応することになるのでしょう。
逆に、会ったこともない知らない方の遺骨を引き取って供養する方の多くは、永代供養墓に供養する方が多いようです。

突然、降ってわいたように、ご遺骨を引き受けなければならなくなったようなケースのみならず、ご両親が亡くなったが、お墓を建てる資力がない、亡くなったご主人さまの遺言で、墓はいらない、散骨でも、樹木葬でもいい、ということもあるかもしれません。

では、お骨をどうすればいいのか?

遺骨の取り扱いについては法律が関わってきます。

一つは、刑法に規定される死体遺棄罪です。突然になくなってしまった父親の遺体をそのまま放置したなどというニュースがありますが、このように放置しただけでも罪になるんです。

「死体,遺骨,遺髪または棺内に納めらたものを壊したり、捨てたり、盗んだりすると、罰せられます。(刑法190条)」

もう一つは、墓地、埋葬等に関する法律になります。この法律には、墓地以外で、お骨を埋葬してはいけませんと記載されています。ですから、庭や山に勝手にお骨を埋めるのは違法になるんです。

しかしながら、法務省は

「刑法190条の遺骨遺棄罪の規定は、社会的風俗としての宗教的感情を保護するのが目的であり、葬送の目的として、相当の節度をもって行われる限り、遺骨遺棄罪にはあたらない」

としており、厚生労働省も、

「墓地埋葬等による法律(墓埋法)第4条はもともと火葬や遺体の埋葬や納骨を対象としていて、散骨という撒く葬法は想定していない。」

としているため、ご遺骨に対して宗教的感情など相当の敬意を持ち、決して粗略に扱わない限りは、海洋葬や散骨も葬送儀礼として社会的に認知されつつあるようです。子どもたちに墓守をさせるくらいないなら、海に散骨して欲しい。または、眼下に山々が見渡さる丘に散骨して欲しい、という感情なのでしょう。

遺骨の処分にあたり

家のお墓に埋葬する

ご自身の家に先祖代々のお墓があるのなら、そちらに埋葬するのは、一番すっきりする方法だと思います。石屋さんに依頼して、納骨室(カロート)を開けてもらい納骨することになります。集落にある墓地なら、自主管理でそれほど問題にならないかもしれません。

もし、お寺の檀家になっていて寺墓地の埋葬する場合は、住職にきちんと事情を説明して納骨させてもらう必要がありますので注意してください。

お寺としては、葬儀や戒名が大きな収入源になるため、事情が何であれ、お寺の墓地に埋葬するとなれば、霊園の管理者である住職は、供養をして戒名(法名)を付与し、それ相応のお布施が必要になるかもしれません。

納骨堂に納める

お寺の本堂の隅にタナを作って安置する施設や、石の室に安置するもの、外から見るとオフィスビルのような屋内納骨堂だったりします。また、普段は棚に納まっていて、カードや暗証番号を入れると、自動的にご遺骨が上がってくるなど、納骨堂にはいろいろなタイプのものがあります。値段の方も千差万別で、100万円以上から数万円までというようにまちまちです。骨壺のまま納めることになるので、一般的に管理費がかかってしまうでしょう。

納骨堂の費用・種類・特徴とは

納骨堂っていったいどんなものなのかしら? 納骨堂とは、他人から委託を受けて亡くなった方のご遺骨を納骨するための室内のお墓のことです 誰でも利用できるの? それが、誰でも利用できるとはいえません。色々と ...

続きを見る

合祀墓(合同墓)などに納める(~散骨・樹木葬も~)

合祀墓というのは、ご遺骨を他の方々と一緒に同じ場所に納めるお墓のことです。最近話題の樹木葬や海や山にお骨を撒く散骨に関しても、【お骨を戻すことができない】という点では同じことになります。お墓や納骨堂の場合は管理費がかりますが、合祀墓、合同墓、樹木葬、散骨は、お骨を納めてしまえば、そのあと費用が掛からないのが一般的です。

永代供養について

永代供養会の特徴

安心で格安な送骨納骨がおすすめです

送骨供養とは「遺骨を郵送して提携している霊園で永代供養してもらう」といった供養の方法です。手元にある遺骨をどうすればいいのか悩んでいる方は、遺骨相談.comまでお問い合わせすることをおすすめします。

遺骨相談.comの特徴

必見 全国どこからでも申し込みができると評判! 遺骨を郵送して送るだけで永代供養してくれるところはこちらです 遺骨を郵送、その後の供養のサポートまでしてくれます! 離島に住んでいても大丈夫 全国には行 ...

続きを見る

遺骨の行き先に困っている方はこちらから問い合わせをどうぞ

送骨供養について

送骨納骨システム

参考 送骨に関してのQ&Aはこちら 送骨システムってなに? 送骨とはゆうパックなどの配達サービスを利用してお寺や霊園に遺骨を送りそのまま納骨してもらうことです。 納骨先のお墓の形態は様々ですが、お寺・ ...

続きを見る

送骨を利用する際に知りたいことについて

【送骨に関して】ご質問にお答えします

誰でも利用できますか? もちろん、どなたでも利用できます!そして宗旨、宗派、国籍も関係ありません。送骨は郵送になるので日本のどこからでも利用ができます 遺骨を送るときの宅配会社はどこでもいいですか? ...

続きを見る

送骨供養の申込みはこちらからどうぞ

-供養に関すること

© 2024 お墓がなくても供養はできる!お墓や遺骨の処分に困ったときの解決のしかたドットコム