墓じまい時のトラブル
墓じまい時、トラブルになる理由
親族間でのトラブル
人それぞれにとって亡くなった方に対する思いは異なるため、関係する親族に相談せずに墓じまいを行うのはトラブルの元になります。共通のご先祖様を弔うためのお墓であれば、当然親族も自分たちと同額の費用を支払うものだと想定して、勝手に話を進めてしまうこともトラブルにつながります。親戚だからこそ、特にお金の面についてはきちんと話したうえで執り行うことをおすすめします。
-
『墓じまいに反対!』という親族を納得させるには?
いざ墓じまいをしようと思っても、自分だけの判断ではトラブルの元になりがちです。親族から反対されている方もいることでしょう。墓じまい、改葬するにあたり、親族の心情を理解する必要があるかもしれません。墓じ ...
続きを見る
石材店との墓石撤去料にまつわるトラブル
お墓を建てる区画は、多くの場合、墓地管理者に対して永代使用料を支払い利用させてもらうことになります。そのため、墓じまいをするときは、墓石を撤去したあとに借りていた土地をきれいな更地に戻し、返却する必要があります。それらの作業を依頼するのが石材店になるのですが、撤去料が思いも寄らない高額な請求となることがあるため注意が必要です。
例えば、お墓の通路が狭い場合は、重機を使用することができないことや、連結墓所といって複数のお墓で共同の土地を使用している場合などは通常よりも手間暇がかかるため、見積もりが高くなってしまうこともあります。このようなことを回避するためにはインターネットでの見積もりや、基本料金のような概算見積もりだけで判断するのではなく、事前に詳細見積もりを依頼することが重要です。
菩提寺との離檀料にまつわるトラブル
墓じまいをすると、そのお寺の檀家をやめることになります。檀家とは、住職の方に先祖供養してもらう代わりに、そのお寺の金銭的な後ろ盾としてお布施を支払う家系のことです。檀家をやめるのに際し、今までお世話になったお礼として、離檀料を支払うのが一般的です。
離檀料とは
高額な請求にならないためにも、菩提寺には先んじて墓じまいの相談を申し出るようにするといいでしょう。お寺側としても、もし無縁墓になってしまえば、自分たちで墓じまいをしなければならないことになるため、檀家としての勤めを果たせず、お墓が無縁墓になってしまうのは、お寺にとっても困ることになります。お寺に迷惑をかけることにならないように墓じまいをするということを説明することによりトラブルを未然に回避することができるでしょう。
移動先でのトラブル
墓じまいをしたあとは、別のお墓に遺骨を移すという方が多いでしょう。次のお墓についてもきちんと検討した上で選ばなければ、せっかく墓じまいをしたにもかかわらず、納得のいかない墓地を使用することになる可能性もあります。近年では、墓じまいをしたあとに通常のお墓に埋葬するのではなく、永代供養墓という形式のお墓を利用する人も増えてきているようです。
永代供養墓とは、遺骨の管理供養を墓地管理者に委託するタイプのお墓です。費用も一般的に10万円ほどから利用できることもあり、近年とても注目を集めています。もし墓じまい後の墓地を決めていないようでしたらあわせてご検討されることをおすすめいたします。
-
お墓を立てずに供養をするには?
お墓を建てずに供養をする方法 日本では超高齢化により多死社会と言われています。それに伴い、火葬場やお墓が不足しているのが現状。当然、両親や親族が亡くなれば、その遺骨をどうするか?残された者は決めなくて ...
続きを見る
-
送骨納骨システム
参考 送骨に関してのQ&Aはこちら 送骨システムってなに? 送骨とはゆうパックなどの配達サービスを利用してお寺や霊園に遺骨を送りそのまま納骨してもらうことです。 納骨先のお墓の形態は様々ですが、お寺・ ...
続きを見る